厚木基地日米親善春祭り2025に行ってきました
今年も行ってきたNAF厚木春まつり。行動内容を時系列的にご紹介していきます。
待機からの入国
今年も去年と同じ方式、9時に開門して身分証チェックと手荷物検査を終わらせ、イベント開始の11時まで基地内の一部で待機するというパターンです。11時近くになりジワジワと前に詰めるみなさん。
今年のタイムテーブルはこんな感じ。大トリは2年連続DJマニフェストですが、今年はなんといってもSHOではないでしょうか。(後述)
基地内散策
まずは腹ごしらえ。イベント開始の人が少ない時を狙って買いに行くしかありません。今年はプルドポークのサンドイッチのコンボをチョイス。
相変わらず雑な食べ物でソースは自分でかけるタイプ。非常にシンプルなサンドイッチですが、なんというか日本では味わえない味とでも言いましょうか。意外とそんなに不味くはありません。コーラとよく合います。
航空機展示へ
ある程度小腹を満たしたら足早にエプロンへ向かいます。
今年は珍しい機体が来ていました。
海軍仕様のオスプレイCMV-22B
相変わらず大人気で機内見学は大行列でした。
座間からやってきた陸軍のブラックホーク
キャンプ富士でも見ているので珍しくは無いのですが、私が厚木基地のイベントに参加するようになって陸軍のブラックホークが展示されているのを見るのは初めてです。
海軍仕様の艦載機F-35C
これが今年の一番の目玉ではないでしょうか。艦載機のF-35です。
なんだろう、F-35Bよりカッコよくみえるのは私だけ?近づけないようにテープを張っていたのは残念ですが、その分撮影はしやすかった。
主翼が折りたたんでないパターンも見たかったな。
部隊グッズコーナー
地上展示を見ながらのグッズチェックも欠かせません。そそられるグッズはあまり無かったですが少しご紹介。
ダムバスターズはチッピー君の人形が売ってましたが2000円と聞いて撃沈。
タオルがカッコ良かったのでタオルを購入。
ダイヤモンドバックスのブースに売っていたセーター。
見るからにクリスマスにしか着れないセーターですが、こういうアイテムを見るのは楽しい。
キャンプ座間からやってきたグッズ。侍がモチーフのフーディがたくさん売られていましたが、デザインはイマイチ。人はほぼ居ませんでした。。。
航空機もグッズもある程度見たところでエプロンから撤退します。今年は色付きのスパホはいませんでした。岩国に期待。
そういえばP-8Aポセイドンも来てましたよ。
ライブ
厚木基地といえばライブです。
DAHUバンド~DJ キボ~SHO~DJ マニフェストを、シナモンたっぷりのドーナツとスプライトをいただきながら鑑賞。
DAHUバンドは往年の名曲ポップス、ロックを中心に演奏。だれでも一度は聞いたことあるような曲のオンパレード。ブルーノマーズとかボンジョヴィとかAC/DCとかね。
セットチェンジの間はDJ キボが繋ぐんだけど、選曲が素晴らしい。
HIPHOPに疎い私なので知ってる曲はDr. Dreくらいだったけど、会場の雰囲気にピッタリ合わせてくれる。アメリカ人と日本人の比率が50:50くらいなので、HIPHOPでも十分マッチします。↓の写真だけ見ると日本とは思えない。
さて、いよいよSHOのライブです。まさかSHOにオファーするとは思いませんでした。かの有名な(?)「ヤクブーツはやめろ」の人です。見た目が見た目なのでめちゃくちゃ職務質問を受けていることを配信されています。その風貌から結構過激なことをラップするのかもしれないと思ってましたが。。。。
結論から言いますと人を見た目で判断してはいけません。
かなり分かりやすくて聴きやすいラップです。「I LIKE SUSHI」 なんていかに寿司が素晴らしいかを歌っています。難しいことは何もありません。見た目とのギャップがありすぎて面白かったくらい。「職質顔パス」には笑った笑
最後は今年もDJマニフェストです。
持ち時間90分という普通にフェスの大トリレベルです。最後まで観なかったですが、テクノ中心のDJらしいDJでめちゃくちゃ盛り上がってました。
まとめ
今年は航空機展示&部隊グッズに関してはちょっとだけ充実。
やはり厚木基地はライブのクオリティが一番。アメリカ人も日本人もみんな盛り上がれるのは厚木基地とキャンプ富士くらいですね。
一番残念だったのはセイバーホークスのホーク君が居なかったこと。これだけは残念で仕方なかった。毎年写真撮ってもらっているのに・・・。岩国で会えるといいなぁ。